スポーツ障害、外傷
様々なスポーツでの障害でお困りではないでしょうか?
野球をしていて肘が痛い、肩が痛い、サッカーやバレーボールをしていて足首を痛めた
膝、股関節、腰痛といったスポーツに関連する様々な症状に悩まされていませんか?
- 足首の捻挫
- 股関節、膝関節、足関節の痛み
- 肩・肘・手首の痛み
- 背中・腰の痛み
- 肉離れ
スポーツ障害、外傷が起こりやすい原因とは?
スポーツ障害、外傷の主な原因は、まずはオーバーユース症候群(使いすぎ)、激しい練習のあとに十分なクールダウンのケア不足が原因が多く、カラダや筋肉がオーバーワークになってしまっているのです。クラブ活動は特に練習が終わったあとにストレッチやアイシングなどのケア不足です。その他の外傷は、接触プレーや無理なカラダの使い方で痛めていまう事が多く、将来にとっての致命的な損傷につながる恐れがありますので、若年層での損傷は、しっかり休養をとり治療に専念することが重要になります。
- オーバーユース(使いすぎ)による痛み
- 接触プレーによるもの
- 過度の負荷による筋損傷
- 成長前のオーバーワーク
- 柔軟性の低下
では、一般的な改善策とは?
一般的なケアは、1日の疲れをなるべく次の日に持ち越さないことが重要になります。ですから自宅でのストレッチやアイシングをしっかり行うことが重要になります。痛めてしまってどうしても試合に出ないといけない状態でしたら、しっかりとテーピングなどで補強していただけたらいいと思います。
筋疲労だけなら、筋肉を温めたあとにストレッチを行う。あとは、しっかりとした休養をとるということです。
スポーツ障害、外傷を放っておくとどうなる?
低年齢層でのスポーツ障害や外傷がとても多く将来性のある子供たちにとっては、
少しの損傷が後々の選手生命にかかわってしまうほどの問題になることも
少なくはありませんので、痛みがあれば即ケアしてあげることが重要になります。
スポーツ障害、外傷を改善するには
RICE処置とは、肉離れや打撲、捻挫など外傷を受けたときの基本的な応急処置方法。
Rest(安静)・Icing(冷却)・ Compression(圧迫)・Elevation(挙上)の4つの処置の頭文字から名付けられました。早期にRICE処置を行うことで、内出血や腫れ、痛みを抑え、回復を助ける効果があります。
爽美館を選んでいただくメリットとは?
-
スポーツ経験者が多数在籍!!
当院では、スタッフのほとんどがスポーツ経験者であり、野球、サッカー、バスケットボール、テニス、バレーボールなど、多くのスポーツに携わってきた先生方なので安心です。
自分自身のケガの経験やケガで悔しい思いをしたことのある人にしかわからないメンタル的な問題も含めて、何でもご相談していただけると思います。 -
現在の最良と思える状態を判断し施術にあたります!!
つらい症状や外傷など、問診をし最良と思える状態を判断すること心がけています。
状態によっては、整形外科やスポーツ専門分野の医師へいってもらうこともあります。急激な痛みは、骨折、脱臼、靭帯断裂などの可能性もありますので、そういう場合は、専門知識の病院にゆだねる場合もあります。当院で施術可能な場合は、最善を尽くせるようにがんばっております。
-
ボランティア活動で野球教室やメディカルチェック、フィジカルチェックにも力を注いでいる
長年、尼崎市記念公園内のベイコム球場などで地域の野球少年への指導・メディカルチェック、フィジカルチェックのボランティア活動も行っております。
指導した出身選手の中にはU-18のWBC日本代表に選ばれたメンバーも2名おり、トップアスリートを輩出しています。
ケガをする前にしっかりとしたカラダのチェックが必要になります。一歩先を見据えたカラダ作りが必要になります。
専門的なアドバイスを受けたい方は、ぜひご相談ください!
ボランティア活動に力を注いでいる
メディカルケア
- 野球選手専門のマッサージ・ストレッチ
- 野球PNFトレーニング(Proprioceptive Neuromuscular Facilitation:固有受容性神経筋促通法)
- 関節モビリゼーション・リハビリ
- スポーツ鍼・電気治療・テーピング
- 上肢:肘・肩関節触診・可動域チェック
- 下肢:骨盤・股関節触診・可動域チェック
- バランスチェック
- 機能評価
- エクササイズ指導
…など
フィジカルケア
- メディアカルチェック
- 機能評価
- 動作分析
- 運動学的な投球フォーム指導
- 運動学的なバッティングフォーム指導
- SSCトレーニング(ストレッチ・ショートニング・サイクルトレーニング)
…など
あなたの悩みによりそう、施術を心がけておりますので、少しでもあなたのお役に立てれば幸いであります。あなたのお越しをお待ちしております。
施術方法
当院では、4つの施術目的を基本に施術を行っております。
●筋肉の弛緩
●筋肉の伸縮性
●関節の可動性
●骨格矯正
スポーツ障害、外傷の4つの流れ
-
筋肉の弛緩
-
障害にかかわる周囲の筋群をしっかりと緩めていきます。
状態によっては、患部をアイスマサージなど冷やしながら緩めることにより、筋緊張がゆるみ、浮腫の軽減疼痛の軽減などが改善されていきます。
-
筋肉の伸縮性
-
筋肉は固くなると収縮している状態になりますので、筋肉の伸張性をあげるために、筋肉を伸び縮みさせていきます。
伸び縮みさせることで筋肉ポンプが働いて痛みの物質や疲労物質がながれ出しやすくなります。
そうすることにより、血流がアップし回復を早めてくれ、筋肉の伸縮性もアップします。
-
関節の可動性アップ
-
関節の可動性をアップさせるということは、その周りに付着している筋肉群も伸び縮みさせると言うことなので、必然的に関節の可動域も上がっていきます。パフォーマンスもアップします。
-
様々なテクニックを融合し、研究された骨格矯正!!
-
根本治療となる姿勢を矯正していくことが必要になります。骨格を矯正することで、腰椎や骨盤に負担がかかりにくい、カラダ作りが必要になります。腰椎、骨盤などの歪みが症状を長引かす要因になりますので、土台からしっかり矯正していきます。
選ばれる理由がここにあったのです!!
気になる方は、まずは、お電話でご相談ください!!